私レポ

私レポ | オーディオコーヒーブログ

私のレポート、私レポ。コーヒーとオーディオが主題材。

イヤーピースの捗る保管法

ここ二年ほどは中華イヤホンブームもあり, 多数のイヤホンを所持されている方が増えたように感じます.

ところで, 爆発的に増えるイヤーピースの管理って困りませんか?小さなジップロックのような袋に入っている事が多いのですが出し入れが不便なんですよね, 持ち歩きづらいですし.

そこで今回は,イヤーピースの保管が捗るピルケース保管法を提案させていただきます.

ピルケース保管法

これです, 本来は複数の錠剤をわかりやすく管理するためのものです.

所謂パーツケースなども良いのですが, この連結タイプのピルケースだとワンペアずつ管理できるだけでなく, 1BOXだけを外して持ち出すことが出来るので便利です

ちなみに100円ショップに同様のものが売っています, しかもストラップホール付き.

f:id:kouseiaoi070708:20180309175355j:plain

イヤーピースを持ち歩く方は是非.

こちらも合わせてお読みください

機材購入 : セラーメイト 密封ビン (コーヒーキャニスター)

こんにちは, コーヒーの保存容器 (通称 : キャニスター)には魅力的なものが多くあり, どれを買うか非常に迷います. 私も一週間以上悩み続けました,  そこで今回は私が悩みに悩んで買ったキャニスターを紹介します.

買ったキャニスター

f:id:kouseiaoi070708:20180308002925j:plain

これが私が買った「セラーメイト 密封ビン」です

セラーメイト 密封びん 0.5L 220001

セラーメイト 密封びん 0.5L 220001

 

私が買ったときの値段は700円程でamazonが最安でした

150g程の豆を入れるとちょうどよく, 200gだとあふれる容量です

よくあるガラス製のキャニスターですが, 細部に差があります

決め手

まず, ガラス製キャニスターを選択したのは見栄えが良いからです.

中身が見えるガラスキャニスターはインテリアとして非常に優秀だと感じます.しっかりと密閉できることもこの形式の長所です.

次にバックル部の扱いやすさです. 100円ショップなどにも似たようなキャニスターはあるのですが, バックルが硬すぎたり, 開封時に勢い余って指や手に接触する事があり不快に感じておりました. しかし, このセラーメイトは評判通り開閉が楽で先述のようなことも起こりません.

しかし,一番の決め手は豆の種類が分かる保存法が出来るからです. 

悩んだモノ

正直, 初めはデザイン的に魅力的なものが多く悩みました

キントー leaves to tea キャニスター 450ml 茶筒

キントー leaves to tea キャニスター 450ml 茶筒

 

 KINTOのこのキャニスターは, 非常に綺麗な仕上げに一目惚れしました

 このような形式のものも迷いました, 密閉性はぼちぼちですが可愛いです

HARIO (ハリオ) 珈琲キャニスターM ブラック MCN-200B

HARIO (ハリオ) 珈琲キャニスターM ブラック MCN-200B

 
OXO 保存容器 密閉 プラスチック 0.8L ポップコンテナ ビックスクエア ミニ 1193700

OXO 保存容器 密閉 プラスチック 0.8L ポップコンテナ ビックスクエア ミニ 1193700

 

これらはワンタッチで密閉できるものですが, デザイン的に避けました

シンプルで使いやすいとは思います

コーヒー保存法関連記事!

これを読んだらガラス製キャニスターが買いたくなると思います

コーヒー豆の種類がわかる保存法!

突然ですが, 保存した豆の種類がわからなくなったことはありませんか?

コーヒーの保存法は人それぞれかと思いますが, 缶やガラスのキャニスターなどに入れている方が多いかと思います. しかし何種類も買い揃えていくうちに保存した豆の種類が管理しづらくなります.

今回は, 豆の種類がわかる保存法を紹介します.

豆の種類がわかる保存法

f:id:kouseiaoi070708:20180307191713j:plain

早速答えになりますが, 私は『ガラスキャニスターに豆の名前を書く』ことで保存管理しています.複数の豆を買っても, キャニスターを見るだけですぐに豆がわかります.

しかし『次に新しい豆を買った時に使い回せない』と不便に思われるかと思う方もいるかと思います. 実はその問題も今回の保存法は解決しています…

ガラスに書けて消せるペン

f:id:kouseiaoi070708:20180307192509j:plain

キャニスターにはこのペンを活用しています

ガラスに書くだけでなく, ティッシュなどで消すことができるんです.(乾いても水拭きで消せます)

つまり, 『新しい豆を入れる際に, 名前を書き直せる』ので同じキャニスターを使い回すことができます

ラベルじゃダメなの?

私もラベルを使った保存法も考えました (テプラ, テープにペンで書いて貼る等).

店舗のように, 常に同じ種類の豆を保存される方はラベルでも問題ないかと思います.

しかし, 100gや200gで購入し色々な豆を試される方には今回の方法をお勧めしたいです. テープなどはベタつきや見た目の観点で劣りますし,手間がかかります.

まとめ

自分が考えた中で一番理想的な保存法です

色々な豆をお持ちの方は是非導入してみてください

合わせてお読みください 

 

機材購入 : ドリップスケール

ハンドドリップをするにあたり, スケール(量り)とタイマーがあると便利です

そこで今回は, 重さと時間を同時にはかる為のドリップスケールを購入しましたので, 紹介させていただきます

なぜドリップスケールが必要なのか

ハンドドリップにおける味へ影響を与える要素に抽出時間と注湯量が挙げられます

 抽出時間 : 注湯タイミングがずれたり, 抽出時間が長くなるとえぐ味などが出る

 注湯量  : 注ぐ湯量の配分によって味のバランスが変わる

つまり, ベストなタイミングでベストな量の注湯をすることが求められるので必要となります

購入したドリップスケール

f:id:kouseiaoi070708:20180306232509j:plain

今回は海外製ノーブランド品のドリップスケールを購入しました

価格は2300円ほどです

f:id:kouseiaoi070708:20180306232651j:plain

金属製の台座はサーバーよりも一回り大きく, ガタつきは僅かです

電池式(単4二本)で動作します

f:id:kouseiaoi070708:20180306232947j:plain

試しにサーバーを乗せ, 時間を測ってみました

左に時間(1秒単位), 右に重さ(0.1g単位)が表示されます

バックライトはオレンジで, 非常に見やすく感じます

メリット/デメリット

定番のHARIO ドリップスケールと比較します

今回のドリップスケールのメリット

HARIO上位機と同じバックライト搭載

・サーバー&ドリッパーを乗せた状態でも0.1g単位で測れる

・低価格(HARIOの半額ほど)ながら時間と重さを同時に図れる

今回のドリップスケールのデメリット

・厚みがある

・ボタンの反応が必要十分ではあるが良いとはいえない

・電池式

 まとめ

予想以上に質感がよく, 機能的にもかなり優れているため他のドリップスケールが高くて手が出ない方は是非検討してみてください

HARIO (ハリオ) V60 メタル ドリップ スケール VSTM-2000HSV

HARIO (ハリオ) V60 メタル ドリップ スケール VSTM-2000HSV