私レポ

私レポ | オーディオコーヒーブログ

私のレポート、私レポ。コーヒーとオーディオが主題材。

訪問 : ドトール 船橋駅南口店 / 船橋

f:id:kouseiaoi070708:20180321225216j:plain

今回はドトールコーヒーショップ船橋駅南口店に行ってきました

船橋Faceというビルの一階にあります

ドトールは全国展開している為, 一度は聞いたことがあるかと思います

ただ, 今回紹介する船橋駅南口店は他のドトールとは一線を画します

全国唯一 ハンドドリップでの提供

f:id:kouseiaoi070708:20180321225857j:plain

こちらの店舗では, 全国唯一ハンドドリップでの珈琲提供を受けられます

ハンドドリップ専用のカウンター席が用意されており, 目の前で淹れる姿を見て楽しむことが出来ます

f:id:kouseiaoi070708:20180321225920j:plain
f:id:kouseiaoi070708:20180321225846j:plain

機材やグッズも豊富で, チェーン店と本格的なショップとの架け橋的存在に感じます

f:id:kouseiaoi070708:20180321230812j:plain

ロイヤルクリスタルブレンド

香りは複雑で, 軽い酸味が感じられました

甘みが非常に強く, ベリー系の甘みに近いかと思いました

クリーンな一杯で渋みなどはありませんでした

飲みやすく万人向きかなと感じました

一杯380円

こちらも合わせてお読みください

 

オタクはなぜアンプを重ねるのか

f:id:kouseiaoi070708:20180322054641j:plain

今回は, ポータブルオーディオに関する話です

ここ数年はDAPの選択肢が爆発的に増え, 音や機能やデザインから自分の好みに合った物を選べる時代になりました

そんなポータブルオーディオを極める人の中には, DACやアンプを外付けで用意する人もおり, 多段 / スタック / ポタシステム 等の呼び名で界隈ごとに盛り上がっています

そこで今回は『なぜアンプを重ねるのか』に焦点を当て話をします

(詳しい方からするとツッコミどころ満載かもしれません, 是非ご指摘お願いします) 

結論

少し長くなるので結論から話すと, 

『ポタアン / ポタDAC を用意することで音が良くなる』

からです. 

しかし, 注意点は多くあります.

何故音が良くなるのかがわからない方には是非最後まで読んでいただきたいです.

DAPの構成

f:id:kouseiaoi070708:20180322025934p:plain

そもそもDAPの音の違いは, ざっくり分けると3つの部分から生まれます

1. トランスポート 2.  DAC 3. アンプ

音のいいDAPを作るには3つの要素にこだわり製品化することが求められますが

現実には価格やサイズなどに制限されてしまいます

そこで登場するのがポタDACやポタアンで, それぞれがDAP内臓のDAC部やアンプ部の代わりに働きます

つまり, DAP内臓のコストカットされた (もしくは好みでない音の) DACやアンプを使わずに高品質なものに置き換えることが可能です

アナログアンプを重ねるのはどうなのか

さて, 先程までの話をまとめると

ポタDACやポタアンはDAP内臓のDAC部アンプ部の代わりに用いることが目的です

しかし, 次のような疑問を持った方が出てくるかと思います

疑問1:『フォンアウトからポタアンに繋ぐのはどうなのか』

疑問2 :  『ポタアンを複数個繋ぐのはどうなのか』

こちらも結論から話すと

ピュアオーディオ的には有り得ない, しかし好みの音になる可能性は否めない』

といったところです

 実は2つの疑問は同じ意味で, どちらも音声信号がアナログアンプを複数個通ってから出力されています

ピュアオーディオでは接点や経路の増加が嫌われます

ここでは魚の流通を例え話にします

※ざっくりした表現になっています, 詳しい技術的な解釈は他のサイトに投げます

f:id:kouseiaoi070708:20180322033742p:plain

 

 魚は消費者に届くまでに

1. 漁師

2. 漁師→卸し

3. 漁師→卸し→魚屋   のいずれかの経路を辿ります

このとき , 魚の鮮度は経路が長くなるほど落ちてしまいがちなのがわかると思います

実はオーディオにおいてもコレは同じで, 音の鮮度をイメージしてください

f:id:kouseiaoi070708:20180322035317p:plain

ポタDACやポタアンを組み込むと, 音の鮮度は落ちます(ノイズが乗ります)

ただ, 経路の劣化以上にポタDACやポタアンによる高音質化のメリットが圧倒的に大きいためシステムに採用されます

しかし, ポタアンを複数個重ねたりフォンアウトからポタアンに繋ぐ複数個繋ぐことはヘッドホンまでの経路がアンプが増えた分だけ長くなり, 音の鮮度の劣化につながるほか, アンプを複数重ねることで音が歪むなどの弊害も考えられます

つまり性能がいいポタアンを一つだけ使うのが理想に近いと考えられます

余談

・ポタDAC, ポタアンよりもDAP内蔵のDAC,アンプ部が優れていることもありえます

・単純に高級パーツ=良い音とはいい切れません (好みの問題もあるので)

ピュアオーディオ的にはナシでも, 歪ませたほうが好きな音になる可能性はあります

・輸送手段が優れると魚の鮮度が落ちづらいのと同様に, ケーブルが優れると劣化が軽減できると考えられます

・鮮度の話のため魚屋に例えましたが, アンプは魚料理屋に例えたほうが適切だったかもしれません

・トランスポート部の差は魚で例えると, 活き締めでしょうか, 適切に魚(音源)を処理して送り出す事で音質に関与します

合わせてお読みください

訪問 : YuBel / 船橋

f:id:kouseiaoi070708:20180320182300j:plain

今回は, 船橋にあるYuBel(ユーベル)に行ってきました

大通りから横道に少し入っていったところにあるお店です

理由があってオープンは15時からです

15時オープンの理由

その理由は営業形態にあります

ユーベルはカフェとしての一面に加えて, バーとしても営業しており

クローズが午前二時であるためこの時間になります

f:id:kouseiaoi070708:20180320184149j:plain

アルコールアレンジコーヒーが豊富, 珈琲ワインは初めて聞きました

f:id:kouseiaoi070708:20180320183300j:plain

お酒のツマミは豊富な缶詰, 目の前で炙って食べられます

また, 自家焙煎であることも理由の一つです

焙煎機がないのに自家焙煎?

f:id:kouseiaoi070708:20180320183356j:plain

お店はカウンター5席程のコンパクトな店舗で, もちろん大きな焙煎機は見当たりません

それでも自家焙煎であるのは, 店主の地元に焙煎所を設けているためです

焙煎機はProbat社の最高級モデル, 5kg級と聞きました

つまり, 地元で焙煎したものをお店で提供されております

ユーベルブレンド

f:id:kouseiaoi070708:20180320184030j:plain

お店ではユーベルブレンドを頂きました

酸味は少なめでコクが有り, 甘みが広がった後に芳ばしい香りと少し強めに沈み込む苦味が感じられます

一杯380円

余談ですが, カップだけでなくソーサーも温めるのは初めて見ました

f:id:kouseiaoi070708:20180320184754j:plain

店主は非常に気さくな方で, 話しかけると色々な珈琲の話を聞かせてくれます

また, 機会があったら再訪しようと思います

こちらも合わせてお読みください

訪問 : カフェ・ブレニー / 新船橋

新船橋駅塚田駅の中間ほどの位置あるカフェ・ブレニーに行ってきました

カフェ・バッハで修行された方が店主を務めるお店です

住宅街に馴染んだ店

f:id:kouseiaoi070708:20180315183602j:plain

お店の周りは団地, 近くには郵便局/小学校/中学校があり街の一部として馴染んでおり, お客さんも地元の方が多い印象でした

駐車場は並びにあるお店と共用で10台弱のキャパがあります

4人がけのテーブル多数が席として用意されており, カウンターは販売器具の展示などに使われていました

また店奥には焙煎所/豆蔵があり, バッハグループであることを思い出されます

しかし, グラインダはボンマック業務機, 温度計を使っている様子がない等少し違った部分も見られました

f:id:kouseiaoi070708:20180315183557j:plain

焙煎度で分けられたわかりやすいメニュー表記, 裏には食事メニューがありました

ブレニーブレンド

f:id:kouseiaoi070708:20180315183553j:plain

滑らかな口当たりコクがしっかりとしています
酸味はかなり少なく苦味はまろやか, 非常に飲みやすいがしっかりとした一杯

毎日飲んでも飽きないブレンドとはまさにこれのことだろうと思わされました

一杯400円, 家の近くにあったら絶対通ってます

パナマ・ボケテ・ベルリナ農園

f:id:kouseiaoi070708:20180315183545j:plain

品のある香りがふわっと広がります, 優しい酸味が口をスッキリとさせた後

程よい苦味が染み渡る印象でした

ワイニーと表現するのが当てはまりそうです

一杯400円

ハニーアイスコーヒー

はちみつを混ぜたアイスコーヒーです(その場でハンドドリップ→氷で冷やして提供)

バランスが崩れるのではないかと思いましたが杞憂でした

新しい飲み方にはっとさせられました

おすすめです

一杯450円

まとめ

やはりバッハグループの一つ, 非常に美味しく地元価格で驚かされました

千葉にお住まいの方は是非一度行ってみてください

 

合わせてお読みください